気持ちを整える

人は心で思っていることがあっても、口に出さなければ相手に伝わることがないと思っています。

ただ、目は口ほどに物を言うといったり、顔に出ているという言葉があるように、

意外にはっきりと表情に出ることが多いです。

 

実際に表情認知心理学という分野があり、嘘を言ったとしても一瞬の表情の変化ですが、

思っていることと違う言葉を言う、いわゆる嘘を付くのは人にとってストレスを感じる行為なので、

そのストレスが表情に出てきます。

 

表情筋の中で、意図的に動かせる筋肉と、意図的に動かせない筋肉があり、

その無意識にしか動かせない筋肉が反応するので、

俳優などの専門的な訓練を積んだ人しか、どうしても隠せないそうです。

 

では、嫌だなぁと思っている人と接する場合には、表情はどうなるでしょうか。

顔がぎこちなくなり、不快感が表に出てきます。

そうすると、嫌だなと思っている人に「嫌だなぁ」が伝わり、

さらに嫌だなと思う人とギスギスした関係になってしまいます。

 

この結果が、同じ言葉を言うけれども、

あの人は凄く居心地が良くて、一緒にいて楽しい人、

あの人は居心地が悪い人、一緒にいるとなんだか不快になる人、

という感じになるのかもしれません。

 

では、どうすればいいのでしょうか。

それは、自分自身の気持ちを整えていくことです。

「あの人は、こんな厳しい部分があるけれども、アドバイスをしてくる人なんだ」

などの言葉を自分に言うことで、自己暗示のように気持ちを整えることができます。

 

これを活かしたのが、接客業でお店に出る前に笑顔で

「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と練習することです。

そうすることで気持ちが整っていきます。

 

人と接する前には、気持ちを整えることで、

自分の気持ちと表情のすれ違いが減っていきます。

 

一度、お試しくださいね。

訓練すればするほど、自然な笑顔が出てきます。