就活ルール

既に働いている方には、あまり関係の無いお話になりますが、
昨日のニュースで、経団連が就活ルールを廃止することが決定しました。
今までは大学生の就職活動開始時期を経団連が定めて、
経団連に所属する企業にルールを守るように要請してきました。
これによって、3回生の3月から説明会が開始し、4回生の6月から内定が出始めるなどのルールが定められていました。
これが廃止されたことにより、長年定められていた基準が無くなり、
今後は誰が決めるのか、ルールが全くなくなるのか、
どうなるかが分からなくなりました。
この就活ルールの廃止に関して、色々な賛否があります。
反対意見としては、大学生として学ぶ時間が確保されなくなるという意見や、
学生側も大学入学から勉強と就職活動の療法をしなければいけないので
疲弊してしまうなどの意見があります。
大学側が反対しているというお話を良く伺います。
一方の賛成意見としては、今までの課題が改善される可能性があるという意見です。
今までの就職活動は僅か半年間の期間で、
今まで学生として学ぶ立場から、自ら考え動き責任を持つ社会人にならなければならず、
きちんとキャリアや働くことを考えず、就職だけが目標になっているという意見もありました。
それが、早期からじっくりとインターンシップなどで企業で働く事や、
キャリアを考えられることで、本当に自分に合った企業を考えることができる
などの意見です。
これは、大きな企業で多い意見と伺いました。
ただ、実際の人事部で働く方や、中小企業は戸惑う方も多く、
どのように動けば良いのか、分からないという声も出ています。
そして当事者の学生(現在、大学2回生)も、
自分達の代から就職活動は、どうなるのかと不安になっている方も多いです。
今後の就職活動は、就職活動の期間に動けば良いという訳ではなく、
大学1回生などから、アルバイトの代わりにインターンシップや
企業内でのアルバイトを通して、
働く事を考え、学んでいき、自らアプローチをして
就職先を決めるなどに変わるかもしれません。
私はキャリアコンサルタントでもありますので、
今回の就活ルールの廃止によって、どんな影響が出ようとも
相談者である学生の悩みや、キャリアに関する相談お対応ができるように
専門性を高めていかなければと思いました。
まだ、政府が主導でルールを定める可能性もあるので、

しっかりと見定めていきたいと思います。