適応障害

適応障害という言葉を聞いた事がありますか?

最近は、様々な場面で耳にするようになり、知っている人も多いかもしれません。

 

ある環境下に馴染む事が出来ず、ストレスに晒される事になり、

3ヶ月以内に何らかの症状が出る事が適応障害とされています。

 

例えば、進学・就職・異動・結婚・就職活動・昇進・家の中に誰か別の人が住む事でも

適応障害になる事があります。

 

誰かが住む事により、色々と気遣いをし、

家の中でもくつろぐ事が出来ず、ストレスに晒される事で、

適応障害になるのです。

 

この適応障害が増えて来るのが、この五月で、

いわゆる五月病と呼ばれるものです。

 

 

環境が変わった直後は色々と忙しく、

馴染む事に必死ですが、その限界がきて、

何と無くやる気が出ない、元気が出ない、眠れない、

胃が常に痛い、などの症状が出て来るのです。

 

本当に、辛くて、大変です。

 

この時に、自分を責めてしまい、さらに悪化されてしまう方も

非常に多いです。

 

この様な環境下において、理解してくれる人や、話を聞いてくれる人がいれば和らぐと言われています。

溜め込み過ぎない様に、少しずつ吐き出す人がいて、

馴染むまでの余裕を感じられると適応障害にならずに済むのです。

 

 

人それぞれ、ストレス耐性つまりは、ストレスに対する抵抗力が違います。

これは、ストレスに晒され続けている人がストレス耐性が高い訳ではありません。

むしろ、自分を認め、自分自身を愛する事が出来る自己肯定感・自己効力感が強いとストレス耐性は高くなると言われています。

 

 

幼い頃に親から愛情を与えられず、ストレスを与えられていた子供は、

ストレスに敏感になり、弱くなってしまいます。

 

自分自身を認め、信じて、徐々に適応していきましょう!